会社のPCでも使えるワイヤレスイヤホン (Shokz OpenComm2 UC)

在宅ワーク

 皆さんこんにちは。最近普及してきたワイヤレスイヤホンって本当に便利ですよね。何と言っても、有線イヤホンのように線が絡まらないし、断線して使えなくなったりしないのが良いです!でも、会社のPCではBluetoothが使えない設定にされていたりして、思うようにワイヤレス製品を使えなかったりします。

 今回は、そんな制限いっぱいの貸与PCでも利用可能なワイヤレスイヤホン(Shokz OpenComm2)をご紹介します。

1.Shokz OpenComm2 UC

  今回紹介するのは写真のShokz OpenComm2 UCです。こちらは骨伝導イヤホンで、マイクが付いていること、左下のドングルが付属してくるというのが主な特徴です。写真のドングルはUSB-Cですが、USB-Aが付属するバージョンもあります。

2.専用ドングルを使った自動ペアリング

 Shokz OpenComm2 UCは付属のドングルを使うとBluetooth機能を使わずにPCと接続ができるため、Bluetoothの使用を制限された会社のPCでもイヤホンを無線接続することが出来ます。

 ワイヤレスイヤホンって意外と敬遠している人も多いのですが、自分の経験談として、一度使ってみると世界が変わります。

例えば、携帯電話などで有線イヤホンを使うのと違って、PCで有線イヤホンを使うと移動範囲がかなり限られてしまいます。オンライン会議中に、有線イヤホンだと本当に席を立てなくなってしまうのですが、ワイヤレスイヤホンなら多少の移動が可能になってしまいます。

後は、有線イヤホンは線が絡まったり、断線したら買い替えが必要ですが、ワイヤレスならそんな不便とは無縁になってしまいます。

 有線イヤホンから無線イヤホンに乗り換えるときの最大の心理的ハードルは、ちゃんと接続できていなくて大音量がスピーカーから出たらどうしよう・・・といった不安だと思うのですが、Shokz OpenComm2 UCのように専用ドングルが付属している場合は、ドングルをPCに挿して、イヤホンの電源を入れれば自動で接続してくれるので、使用感は有線のときと変わりません!

2.マルチポイント接続

 マルチポイント接続とは、複数の機器とイヤホンを同時接続することです。Shokz OpenComm2 UCは同時に2つのPCやスマートフォンと接続することが出来ます。1台目はドングル、2代目はBluetooth接続になります。2代目をスマートフォンに接続しておくと、PC作業に集中していて電話の着信に気づかなかった・・・ということも防げます!

3.骨伝導イヤホン

 骨伝導イヤホンは耳にイヤーピースを入れずに、こめかみのあたりに振動を伝えて音を聞かせてくれる仕組みです。長時間耳にイヤホンを入れていると、蒸れてきたりして健康にもよくないのですが、骨伝導イヤホンだとそのような弊害がないので快適で清潔です。

 ただし、あまり大音量にすると普通のイヤホンと同様に聴力に悪影響があるようなので注意しましょう。

4.マイク性能

 Shokz OpenComm2 UC最大の特徴でもあるマイクですが、性能は良いようで問題なく相手に聞こえているようです。ただ、個人的にはあまり使っていません。くしゃみしてしまった時を考えると、何となく敬遠してしまっていまして、マイクだけは別な外付けマイクを使ってます。

5.最後に

 ここまで読んでくださってありがとうございます!骨伝導の良さもさることながら、とにかく個人的なおすすめポイントは専用ドングルが付属してくることと、マルチポイント接続が可能な点にあります。価格は2万円台後半とそれなりですが、十分それに見合う快適さを届けてくれる製品だと思っています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました