2025-07

節約

今更、楽天市場をお勧めする

皆さんこんにちは。現代人の生活に必須のネット通販ですが、普段はどこのサイトを使っていますか?私はここ数年、楽天市場をメインに使っています。今回はこの数年で気付いた楽天市場の良さをお伝えできればと思います。
家電

今更iPadをお勧めする

手書き用に買うととても便利
雑記

AIにとって代わられる職業

 皆さんこんにちは。AIにとってかわられる上位ランキングの常連、公認会計士をやっている私です。 今日は私の思うところを好き勝手に書いていきたいと思います。特に根拠資料とか、参考文献は無いので、「あー、小物の会計士が何か言ってるな~」...
英語

TOEIC対策に良い参考書

皆さんこんにちは。社会人になってテストから解放されたと思っていても、英語(TOEIC)だけはずっとついてきますよね。。。しかも、TOEICというのは対策本がやたらと高価な割に、正直なところ読んでいて本当に実力アップにつながっているのか疑わしく思っているのですが、それって私だけでしょうか・・・? 今回は数年前に自分が使ってみて、良かった参考書と問題集をご紹介します。 なお、私は関関同立出身の私文です。高校時代は関関同立の一般受験にトントンくらいのレベル感でした。TOEICは550点からスタートして、ここで紹介する参考書をベースに復習した結果、スコアは760点までアップしています。どのくらいのレベルの人の話なのか、記事を読む際の参考にしてください。
Ollama

Ollama_初回のプロンプロ入力を省略する方法

Ollamaを使って翻訳やStable Diffusionのプロンプト作成を頼むのが便利なことを過去の記事で書いていますが、モデルを起動してから最初に翻訳してくださいなどのプロンプトを書くのは面倒ですね。今回はそんな初回のプロンプトを省略して、モデルを起動したらすぐに翻訳やStable Diffusionのプロンプトを考えてもらえるようにする設定方法を紹介します。
Ollama

Stable Diffusionのプロンプトを気軽に生成する方法

 皆さんこんにちは。先日インストール方法を紹介したStable Diffusionですが、実際に使ってみてどうですか?確かに便利ではあるものの、いちいち英語で考えないといけないのは、ちょっとハードルが高いですよね。。。  そんなわけ...
Stable Diffusion

Stable Diffusionをインストールしてみた

 皆さんこんにちは。今回はローカルでAIを動かしてみる記事の第2弾で、流行に乗って画像生成ソフトのStable Diffusion(以下では”SD”と記載します)をインストールしてみました。 インストールは、よくあるインストーラーが...
在宅ワーク

在宅勤務で使える!              キーボードとマウスの組み合わせ

皆様こんにちは。在宅勤務をするとき、外で汚れたノートPCのキーボードを触らずに、自宅用の外部キーボードとマウスを使いたいと思ったことありませんか? 今回はそんなニーズにピッタリな、私自身が買ってよかったキーボードとマウスの組み合わせを紹介したいと思います。
在宅ワーク

キーボードの選び方

 皆様こんにちは。突然ですが、キーボードにはテンキー付きが良いですか?それとも、付いていない方が良いですか? 右利きの人の場合、私は断然、付いていない方をお勧めします! 今回はその理由を簡単に説明できればと思います。 1...
在宅ワーク

モニターライトの魅力

皆さん、こんにちは。机の上で作業する時にデスクライトを使うことは多いと思うのですが、PC作業をするときは画面に光が反射して、作業の邪魔になったりした経験はありませんか? かといって、デスクライトを使わないと手元が暗くて、それはそれで困る。。。。 今回はそんな悩みを解決してくれる、モニターライトと言われるジャンル製品の紹介です。
タイトルとURLをコピーしました