モニターライトの魅力

在宅ワーク

皆さん、こんにちは。机の上で作業する時にデスクライトを使うことは多いと思うのですが、PC作業をするときは画面に光が反射して、作業の邪魔になったりした経験はありませんか?

かといって、デスクライトを使わないと手元が暗くて、それはそれで困る。。。。

今回はそんな悩みを解決してくれる、モニターライトと言われるジャンル製品の紹介です。

1.モニターライトとは?

 今回紹介するのは、BenQ ScreenBar Haloです。

モニターライトとは、デスクライトのように机の上に置くのではなく、モニターの上から吊り下げる方法で設置します。光は直接手元に届けられて、PCのモニターに光が直接ぶつからないような仕組みになっています。

2.買ってみた感想

 ノートPCを使っていると、普通のデスクライトでも反射は気にならなかったのですが、家の中では大きい画面で作業したいということで外部モニターを設置したところ、思ったよりも光の反射に悩まされて、何か良いライトは無いかを探したのが今回の製品を購入するきっかけでした。

 実際に購入して使ってみたところ、確かに画面に反射は一切なく、手元だけをいい感じに照らしてくれているのが実感できました。普通のデスクライトと違って、光もどぎつい感じではなくて、2万円台のお値段にふさわしい光を発してくれています。

3.BenQ ScreenBar Haloにしたその他の理由

 私はモニターの上にwebカメラを置いているのですが、モニターライトを購入するにあたって一番気になったのが、モニターライトとwebカメラを同時に使い続けられるかどうかでした。この点、BenQ ScreenBar Haloはwebカメラを設置可能ということが明記されていまして、この点が高価なこの製品を購入する大きな理由になりました。

 いろいろと他社製品も探してみたのですが、webカメラを設置できると明記されているのは見つけられず、意外と貴重な仕様のようです。

4.まとめ

 BenQ ScreenBar Haloはその他にもたくさん機能があるのですが、私が重視して実際に恩恵に預かっているのは、手元を照らすという基本機能と、webカメラを置けるという2点です。なので、今回はシンプルにこの2点だけお伝えすることにしました。

 この製品はとても高価なので、webカメラ設置にこだわりがなければ、もう少し安い他社製品を選ぶのもありだと思います。

今回も最後まで読んでくださってありがとうございました!

私は初代ScreenBar haloを購入したのですが、その後にhalo2が発売されていました。値段はそこまで大幅アップというわけでもないようなので、最新のhalo2を買うのもありかもしれないですね。

Amazon.co.jp
Amazon.co.jp: BenQ ScreenBar Halo 2 モニターライト バックライト付き LEDランプ グレアフリー アイケア 無線リモコン 自動調光 平面/湾曲モニター対応 USB電源 : パソコン・周辺機器
Amazon.co.jp: BenQ ScreenBar Halo 2 モニターライト バックライト付き LEDランプ グレアフリー アイケア 無線リモコン 自動調光 平面/湾曲モニター対応 USB電源 : パソコン・周辺機器

お買い物はAmazon派だぜ! という方はこちらからどうぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました